「障害のある人たちが、地域社会の一員として、共に生き、共に感じ、そして共に成長する」を
理念に掲げ、「障害のある人たちが、一般社会の中で自らの可能性を発揮して、生き生きとした自立した生活ができるように支援すること。」を目標として作業所を立ち上げました。

当作業所では、クリーニング屋さんで使用したプラスチックハンガーをリユースしてクリーニング屋さんに安く提供しています。
また、使えなくなったハンガーはチップにして買い取ってもらいます。
また、使用済みのタオル等のクリーニングも行います。

作業内容

➀プラスチックハンガーの洗浄・消毒、検品、箱詰め作業。

洗浄・消毒

乾燥・検品

箱詰め

➁使えなくなったハンガーを金属とプラスチックに分け、粉砕しチップにする作業。

ハンガーを粉砕機投入る

チップになったハンガー

チップを袋に移し変える

③タオル等クリーニング作業。

たたみ作業

施 設

外観

東棟(訓練・作業室兼多目的室)

訓練・作業室

室内

多目的トイレ

女子トイレ

一日のスケジュール

9:30~清掃・朝礼
9:40~作業(途中休憩あり)
12:00~昼食
12:45~作業(途中休憩あり)
14:45~作業終了、片付け、清掃、日報記入

営業日 

月曜~土曜日 9:30~15:00
休 日 月8日(シフト制)。また、土曜・祝日は会社カレンダーによる。

支援対象

(1)身体障害者 [肢体不自由・内部障害・聴覚・言語障害](18 歳未満の者を除く)
(2)知的障害者(18 歳未満の者を除く)
(3)精神障害者(18 歳未満の者を除く)

定 員 10名

住所

岡山県岡山市南区新保674-25

アクセス 

【岡電バス】新保・万倍線 新保南バス停より徒歩5分
【岡電バス】新保・万倍線 新保バス停より徒歩5分
【JR】瀬戸大橋線 西市駅より徒歩16分
【自動車】岡山駅より11分 

お問い合わせ先

電 話  086-243-1089
担当者  栗坂、中村
※ 見学のお問い合わせやご質問等お気軽にお電話ください。